⏹️広告を含みます
ここでは、ゴルフのパターの基本ストロークについて、自分の考えた個人的なことを書いています。
参考にしていただければ、幸いです。
背骨と肩の関係
人の体の構造上、背骨は骨盤とつながっています。
背骨を正面に固定していれば、骨盤は正面を向いたまま、動きません。
パターは、下半身、特に骨盤を正面に向けたままストロークしますので、背骨軸を正面に向けたままにします。

肩と背骨の関係
体の構造上、肩は、背骨にぶら下がっているため、背骨を正面に向けたまま、肩を回すことができます。
肩と背骨は、骨と骨でつながっていないため、下半身を固定したまま、肩だけを回すことができます。
背骨を正面に向けていますので、背骨とつながっている骨盤は、正面に向いたまま、肩だけを回すことになります。
ただし、肩と背骨は筋肉でつながっているため、肩を90度回すと、背骨や骨盤は45度回ります。
ストロークの注意点
背骨軸を固定したまま、肩を回すのですが、ここで注意することがあります。
①左肩を右に回すのではなく、真下に回す。
②左肩を真下に回す時、背骨軸がつられて右に動かないように、背骨軸を少し左方向に向ける。
このうち、①は、背骨軸が前傾しているため、右に水平に回すと、起き上がってしまう動きとなりますので、ほぼ真下に回すと考えたほうが、いいと考えます。
また、②については、左肩を真下に回す(横に回すのではなく、縦に回す)時に、胸もやや右に回ります。肩とつながっている胸も一緒に回るため、この動きに影響されて、背骨軸も右に回る可能性があるため、背骨軸をやや左方向に向けて、正面を保つようにする方がいいと考えます。
ストロークの後半では、②と同じように、
③右肩を真下に回す時、背骨軸がつられて左に動かないように、背骨軸を少し右方向に向ける。
という注意が必要であると思います。


