投資

日本郵船で投資失敗

2024年4月、新年度にあたり、さっそく投資で失敗しました。

ピヨ

また失敗の話なのっ?

りんた

皆さんに、同じような失敗をしてもらいたくないための参考ですっ!

この記録を残しておきます。

🔸この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

下は、9101日本郵船の2024年4月21日現在の日足チャートです。

下降トレンドと考えた

25日移動平均線(以下では、Aと呼びます)が赤色で示されていますが、誰が見ても、Aは下向きであり、株価はAの下にあります。

Aルールでは、ショートすることになります。

25日移動平均線Aが下向き  → ショートする

私が見ていた時期は、4月2日でした。

誰が見ても、下降トレンドである場合、みんなが売るため、買い手が少なくなり、この結果、下がらなくなる現象が起こります

4月3日のトレード

4月2日 日本郵船 1-0 @3979 終値3961  

上のトレード記録は、日本郵船を100株ショート、建値3,979円、終値3,961円という意味です。

1-0とは、売り玉が左側で100株を1として表しています。もし、買い玉が100株あれば、1-1となります。右側が買いポジションの数字で100株を1として表します。

4月3日のトレード

4月3日 日本郵船 2-0 寄付きで100株追加でショート。@3955 

同日 日本郵船 3-0 追加で100株売り。@4044 平均@3993 終値4025

なぜ、連日のようにショートしたかという根拠ですが、それはAルールが根拠となります。

4月4日のトレード

4月4日 4-0 追加で100株売り。@4076 平均@4013 終値4087

この時点で、かなり不利な状況となりました。

400株のショートをして、その平均建値が4013円に対して、終値が4087円であるため、(4087ー4013)×400株=29,600円の含み損となりました。

この時の自分のコメントは下記のとおりです。

4月4日のコメント

高いところで買うのは不利となり、高いところで空売りするのが平均値を上げるため有利となる。

追っかけ売りや、追っかけ買いをしないことが重要。

3月にエーザイの時も、安いところ、不利なところで寄付きショートして、その日が陽線となって、かなり不利なポジションとなったように、日本郵船でも、同じ状況になりました。

あわてて、4月3日に上昇しきったときに追加で空売りしたものの、4月3日も4日も、いずれも陽線であり、上昇したため、安いところでショートした玉が不利に働いてしまいました。

こでの反省点

ポジションは、一括して損切りするのではなく、各ポジションごとに、損切りの設定をする。

4月2日の3979円の損切り金額は、2%上の4058円

4月3日の3955円の損切り金額は、2%上の4034円で設定し、追加の4044円の損切り金額は、2%上の4124円で設定する。

答えを見る前に寄り付きでショートしているため、答えを見た後、陽線で終わりそうであれば、大引けでショートする。

各ポジションごとに損切りを設定することは、ナンピンのような損失の拡大を防ぐ効果をもつとともに、心理的にも楽になる。

そもそもAルールは初期が有効

先ほど書いたとおり、そもそも誰が見ても下降トレンドの場合は、みんなが売ります。

売りが多く、買いが少ない場合、下がらなくなる状況が起こります。

だから、Aルールが有効なのは、2024年2月21日に株価が下からAにタッチして下がり始めたタイミングだったと思います。

2月21日から1か月以上経過した4月初めの時点では、もうそろそろ底をついて上昇する可能性があるため、空売りは危険だといえます。

実際に、ショートしたとたんに上昇し始めています。

ショートするなら、初期の2月21日以降、ロングをするなら、Aから少し上に出た4月19日以降の初期のタイミングになります。

実際に5月19日現在の日本郵船の日足チャートは、下のようになにます。

Aルールは初期のころが有効です。2か月もトレンドが続いていたら、Aルールに基づいた投資を控え、逆に、トレンドが転換して、Aの反対側に出てくるのを、じっと待つことが有効です。

ただし4月3日以降、上昇トレンドに転換にはなりましたが、順調に上昇しているわけではなく、3回の振い落としが強烈にやってきます。

振い落としについては、下のリンクをご参照ください。

以下では、4月のトレードの続きを記載します。

4月5日のトレード

4月5日 日本郵船 4150円を超えれば、損切りするための逆指値の予約をした。

予約損失見込み約6万円。通常では、自分は2%の含み損失が出た時点で損切することにしているが、そのルールを破り、許容損失幅を拡大させた。

2%の損失上限を超えて、4%弱の損失見込み。

この時点での自分のコメントは、下記の通り。

4月5日のコメント

日経平均株価指数は、1000円を超える大幅な下落となっているが、日本郵船は、プラスマイナスゼロである。

ここで買いを400株いれて、損失額を3万円に固定してもよいが、高いところで買うのは、不利となり、今後が苦しくなる。

そもそも日経平均が大幅下落しても、日本郵船が下がらないのは、下げ止まったと考えるのが妥当か。

上のコメントは、正しい。

4月4日以降、横横になって、下落しないし、上昇もしない、不利なレンジ相場になった。

4150円に損切り設定をしたものの、そこまでは上がらずに、含み損を抱える状況が続いた。

4月8日のコメントは下の通り。

4月8日のコメント

先週金曜日(4月5日)、終値4079円、平均売単価4013円で、かなり不利な状況。

この原因は、安いときにショートしていたから、平均値が安く、不利になる。(この反省として、平均値が不利にならないように、個別のポジションで、2%の損切り設定をしておく必要があった。このときは、このことには気づいていない)

今日は、損切りと同じ効果を持つ現物買い予約を、4150円より上に行けば400株買いの逆指値予約としたが、これが買いの平均値を上げる不利な予約となった。

4140円まで上昇したら、ショート追加予約300株とするほうが有利となってよかった。

結果は、4150円まで上昇せず、不利な高値で買わずに済んだが、高値でショート追加予約を怠った。

また、安値での買い予約として4055円で200株買いを入れておくほうがよかった。(これは、実際に試そうとして、予約を入れてみたが、クロス取引となるエラーがでたため、やめたが、よく調べて、毎日4050前後で買い、4075円で売却を繰り返せば利益になっていた。クロス取引エラーであれば、4055円でショートを全部買戻し、さらに現物を4055円で400株買って、4100円で売却することを日々繰り返せば、利益になっていた。とにかくレンジ相場であり、短い下髭が毎日出ていたので、これを拾いに行けばよかった。ショートにこだわりすぎて、ロングでの利益の目線が見えていなかった)

4月11日のトレード

4月11日 5-0 追加売り @4107 平均@4032

4月11日のコメント

反省として、この3日間、寄り付き前に4050円に買い指値400株から500株を行い、4080円あたりに利益確定予約を毎日していれば、利益になっていた。

実際に、チャートをみると、ショートするだけのメリットはない横横の動きとなっていた。すぐに手を引けばよかった。

4月12日のトレード

4月12日 0-0 ショートを全部返済 @4078 損失額23,500円

4月12日のコメント

反省としては、下がったときにショートして上昇陽線のため、不利なポジションを持つことになっていた。

下がったときは買う。上がったときはショートする。これが平均値を有利にする基本。

また横横で、5日間のうち4050あたりで信用買いして、同日上がって売りを繰り返すことで、利益が上がった。

水平のフラグに気づいて利用して利益を上げる努力が必要。

もともと2~3日で下落して利益を上げる予定であったが、上昇した後横横で、予想と違った時点で〇(マル=ノーポジション)にするほうがよかった。

この5日間は、出来高も激減しているのが気になった。(誰が見ても下降トレンドのため、売りが大勢に対して、買いが少数のため、出来高が減ったものと思われる)

また、誰が見ても下落トレンドというのが明らかな状況では、みんながショートして偏りが出るため、下落が止まる可能性が高いので、下落の初期の段階でどちらにいくか、不安な状況のうちにショートするのがいい。

-投資