ブログをつくる

【初心者でも安心!】WordPressを最新版に更新する方法を3ステップで徹底解説

「WordPressの管理画面に『更新してください』って表示が出てるけど、なんだか怖い…」 「更新ボタンを押したら、サイトが真っ白になったらどうしよう?」

ご自身のブログやサイトをWordPressで運営していると、必ず出会うのが「バージョンの更新」です。でも、初心者の方にとっては、この更新作業が少し不安に感じられるかもしれませんね。

ご安心ください!この記事では、なぜ更新が必要なのかという理由から、失敗しないための準備、そして具体的な更新手順まで、誰にでも分かるように丁寧に解説します。

この記事を読みながら進めれば、あなたも自信を持ってWordPressを最新の状態に保てるようになります!

なぜWordPressの更新は必要なの?

そもそも、なぜ面倒に思える更新をしなければいけないのでしょうか?理由は大きく3つあります。

  1. セキュリティの強化(最重要!) 世界中で使われているWordPressは、残念ながら悪意のある攻撃者の標的になりやすいです。古いバージョンのまま放置すると、セキュリティ上の弱点を突かれてサイトを乗っ取られたり、ウイルスを埋め込まれたりする危険性が高まります。更新は、あなたのサイトを守るための最も重要な対策です。
  2. 新しい機能の追加とパフォーマンスの向上 WordPressは日々進化しています。更新することで、記事が書きやすくなる新機能が追加されたり、サイトの表示速度が速くなったりと、より快適に使えるようになります。
  3. 不具合の修正 過去のバージョンで見つかった小さなエラーや問題点が、更新によって修正されます。

つまり、更新はあなたのサイトを「安全・快適・最新」に保つためのメンテナンスなのです。

###【最重要】更新前に必ず「バックアップ」を取ろう!

「更新は大事ってわかったけど、やっぱり失敗が怖い…」

その気持ち、よく分かります。万が一のトラブルに備えるために、更新作の前には**必ず「バックアップ」**を取りましょう。

バックアップとは、あなたのサイトのデータ(記事、画像、設定など)を丸ごとコピーして保存しておくことです。もし更新で問題が起きても、バックアップさえあれば、すぐに元の状態に戻せるので安心です。

簡単・おすすめ!プラグインでバックアップする方法

初心者の方に最もおすすめなのが、バックアップ用のプラグインを使う方法です。数クリックで簡単にバックアップが作成できます。

おすすめプラグイン:UpdraftPlus

無料で使えて非常に人気のあるプラグインです。

  1. WordPressの管理画面で「プラグイン」>「新規追加」に進みます。
  2. 検索窓に「UpdraftPlus」と入力してインストールし、「有効化」します。
  3. 管理画面の「設定」>「UpdraftPlus Backups」を開きます。
  4. 大きな「今すぐバックアップ」ボタンをクリックします。
  5. 表示されたウィンドウで、再度「今すぐバックアップ」をクリックします。

これだけでバックアップが作成されます。簡単ですよね!

※お使いのレンタルサーバー(エックスサーバー、ConoHa WINGなど)に自動バックアップ機能があれば、そちらを利用するのも良い方法です。

いよいよ実践!WordPressの更新手順

バックアップが完了したら、いよいよ更新作業です。WordPressの更新は、管理画面からとても簡単に行えます。

ステップ1:更新ページへ移動

WordPressの管理画面にログインすると、新しいバージョンがある場合、画面上部に「WordPress X.X.X が利用可能です!更新してください。」という通知が表示されます。

この「更新してください」の文字をクリックするか、左側メニューの「ダッシュボード」>「更新」をクリックします。

ステップ2:更新ボタンをクリック

更新ページに移動すると、「今すぐ更新」という青いボタンがあります。これをクリックしましょう。

ステップ3:完了を待つ

ボタンをクリックすると、自動的に更新作業が始まります。画面が「メンテナンスモード」という表示に切り替わりますが、何もせず数分待ちましょう。

「WordPressへようこそ!」という画面が表示されたら、更新は無事完了です!

プラグインとテーマの更新も忘れずに!

WordPress本体の更新が終わったら、同じ「更新」ページの下の方を見てみましょう。

「プラグイン」や「テーマ」の項目に更新が必要なものがあれば、一緒に更新しておくことを強くおすすめします。

  1. 更新したいプラグインやテーマにチェックを入れます。
  2. プラグインを更新」または「テーマを更新」ボタンをクリックします。

これで、あなたのWordPressは完全に最新の状態になりました!

更新後にやること

更新が完了したら、最後にサイトが問題なく表示されるか確認しましょう。

  • トップページは正常に表示されていますか?
  • 記事ページは崩れていませんか?

いくつかページを開いてみて、表示がおかしくなっていなければ大丈夫です。もし表示が崩れている場合は、まずブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。それでも直らない場合は、落ち着いて、先ほど取ったバックアップからサイトを復元しましょう。

まとめ

いかがでしたか?手順通りに進めれば、WordPressの更新は決して難しくありません。

  1. まず、プラグインで「バックアップ」を取る。(最重要!)
  2. 管理画面の「更新」ページで「今すぐ更新」ボタンを押す。
  3. プラグインとテーマも一緒に更新する。

この3つのポイントさえ押さえれば、誰でも安全にWordPressを最新の状態に保つことができます。

これからは更新通知を怖がらず、あなたのサイトを最高の状態に保つための良い習慣として、定期的にメンテナンスを行っていきましょう!

-ブログをつくる